絵のように世界を見る

今週10月7日(水)はらせん教室定期講座を通常通り開催いたします. 今回のテーマは / ビルトハフト(像のように世界を感じる)再考 \ 「ビルトハフトって何?」 という方も多いと思いますが、「絵のように見る」というドイツ … 続きを読む

カテゴリー blog

水の動き〜泉と滝

調音の滝(うきは市)での観察会

泉の観察をした同じ日、足を伸ばして近くの滝も観察しました. 続けて見たためか、いろいろと対照的な水の様相が目に止まりました. – 湧水では水は下から上へ湧き出ているのに対し – 滝は、当然ですが、 … 続きを読む

カテゴリー blog

“光に似た何か” のおおもと

野外観察会で “泉” を訪れました. まだ印象が鮮やかなうちにメモに残しておきたいと思います. 訪れたのは耳納(みのう)連山の麓にある古寺. 名前を清水寺といい、その敷地の一角に、 清水湧水(きよみずゆうすい)があります … 続きを読む

カテゴリー blog

波のなかの光の線は何だろう?

姉子ノ浜

11月6日は二丈の姉子浜で観察会。 鳴き砂で知られる美しい砂浜です。 上の写真のとおり、好天に恵まれました。 いろいろな発見があったのですが、 波を見ていて気づいた点をひとつ メモします。 美しいという以外は特に変わった … 続きを読む

カテゴリー blog

次回は11月6日(水)姉子浜で観察会

次回の定期講座は11月6日(水)で、観察会をおこないます。 場所は鳴き砂の浜で知られる姉子の浜。 余談ですが、わたしが九州に来て最初に出会った美しい海がこの場所でした。 白い砂が透明な海水に透け、遠浅の穏やかな海が広がっ … 続きを読む

カテゴリー blog