2025年前期定期講座日程
2025年前期の定期講座日程は 以下のとおりです. 01/15 だれでもわかる星空の基本 02/05 透視図法で正確な立方体を描こう 02/19 カメラオブスキュラの制作 03/05 ピンホールカメラやレンズでなぜ像がう … 続きを読む
大人のためのゲーテ的自然学
2025年前期の定期講座日程は 以下のとおりです. 01/15 だれでもわかる星空の基本 02/05 透視図法で正確な立方体を描こう 02/19 カメラオブスキュラの制作 03/05 ピンホールカメラやレンズでなぜ像がう … 続きを読む
note: 今回はシュタイナーのふたつの著作について. 初めて使ったNotebookLMの使用感の確認も兼ねた記録です. 英語版の『ニーチェ』と『自由の哲学』を読み込ませた上で行ないました. シュタイナー『ニーチェ』の概 … 続きを読む
note: これを書いている現在、ネットでは都市伝説が大ブーム …続きを読む
note: ゲーテの自然学について調べていたところ Margaret Colquhoun という方の名前を知りました. ボッケミュール氏の研究活動と近似していてとても興味深く感じましたので、例によってAIと一緒に情報を集 … 続きを読む
らせん教室ではときおり自然観察会をします. そんな折に井手 …続きを読む
note: 今回は表象について話してみました. 表象は使い勝 …続きを読む
note: シュタイナーの学説にある四つの気質.その …続きを読む
もうずいぶん前の話になるけれど、らせん教室ではヨヘン・ボッケミュール(Joc …続きを読む
note: らせん教室はゲーテ的自然学を学ぶ学習会です. …続きを読む